2007年09月27日

シーシャガウガウ。

宮古の十五夜には、子ども達手作りのシーシャが練り歩く。

道端、またはお店に入ってきて歌い踊った後は、お菓子か小銭をもらうのです。

ハロウィンみたいな行事です。

このひ、たまたま同級生が沖縄本島から遊びに来てて、お出かけしていた私。

7つのシーシャが次々やってきました。

始めは景気良く小遣いを渡していましたが、余りにも立て続けにやってくるシーシャにビックリ!

後にきたグループには悪いけど、愛想だけ振りまきました(^_^;)


ちなみにこのシーシャガウガウ。正式な名称はシーシャアラスというそうで何故か平良の地区でしか見られないそうです。

中にはサンシンを奏でながら回るグループもいて、シーシャガウガウの進化をしていると感じました!


みゃ~くてれび
宮古テレビNet配信中!

Posted by マチルダ at 18:47│Comments(5)
この記事へのコメント
どーも!久しぶりのコメです★

自分も小さい頃はシーサーやって儲けてました。笑

てか町田さんお腹だいずでかいし!!

元気な子供産んでください(^^)
Posted by ky at 2007年09月28日 10:45
このシーシャガウガウが、
伝統となって、
宮古の秋の風物詩となって欲しいですね。
でも、一度みてみたいです。
Posted by NAYAM at 2007年09月30日 09:10
kyさん。
私、今日でちょうど7ヶ月に入りました。
まだ仕事はやっています。
よく「いつまで仕事するの?」と聞かれますが、
今のところ「10月いっぱい」です。
11月には産休をもらって出産・育児に専念しようと思います。
頑張って、「ゲンキな子」を産みますよ!!
ありがとうございます(^0^)/

NAYAMさん。
「シーシャガウガウ」って昔からあるそうですよ!
どういういきさつで発祥したかはわかりませんが、しっかりと「秋の風物詩」となって毎年進化しています。
いつか、秋の十五夜に合わせて宮古島に来島してみては??
Posted by マチルダ at 2007年09月30日 21:58
瑠美さん お元気そうで嬉しいです。 先日はお電話ありがとうございました。ママになられるとお聞きしてすごい驚きました。お幸せそうでなによりです。おめでとうございます。身体にきをつけてがんばって下さいね。 元気なお子さんの誕生をお祈りしています。来年ママになられた留美さんに会えたら嬉しいですね。 
Posted by 井地千代子 at 2007年10月01日 00:14
井地さ~~ん♪
コメント嬉しいです!!
ありがとうございます。

井地さんから毎年送られてくる、贈答品が私たち夫婦をはじめ、会社のみんなの楽しみの一つになっています・・・!

「もろこし」!
美味しかったです!
実をいうとあまり「もろこし」は好きじゃないというか、缶詰なら・・・て感じだったんですが。

「もろこし」の美味しさに気づきました!
ありがとうございます!!
Posted by マチルダ at 2007年10月01日 09:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。